fc2ブログ

【ぱん工房うららってどんなパン屋さん?】

女性オーナーパン職人boulangèreがつくるパン・サンドイッチ&ケータリングのお店・世界の人にパンを楽しむ『食』を提案しつづけたい

2023/081234567891011121314151617181920212223242526272829302023/10

BREAD&BAGEL ぱん工房うらら店主(荒木麗)のこだわり

こだわり
「おいしいパン作りの原点、それは良い元材料の選定から始まり・・・」
艶、色に問題はないか。
食べて噛みしめたときに、口の中に味わい深い粉の風味が広がる・・・。
これらを実現する元材料があって、はじめてスタートラインに立ちます。

また、いくら良いブランド小麦や高級材料を使ったところで、必ずおいしいパンが焼けるというわけではなく、最も大事なのは「粉・水・バター・卵」などをバランス良く配合し組み合わせアレンジすること。
そしてフィリング(パンの中に入れる具材)とパンとの相性。
この「材料の選定」と「バランス」、「相性」を無視しておいしいパンはできないのです。

「一店舗主義にこだわる理由」
パンは、その日の気温、気候、湿度により、味、出来栄えが変わります。
また、作る人によっても、こね方、成型の仕方、生地の扱い方、塩加減が異なるため、同じ材料、同じ配合にしても味が変わってしまいます。

調味料や具材が多すぎても駄目。少なすぎても駄目。普通でも駄目。
その絶妙なバランスや組み合わせがおいしいパン作りの必須条件なのです。
だからこそ、私が作ることができる範囲での一店舗主義にこだわっています。
幼少時からお料理で培って来た感性を信じて、ひとつひとつ丁寧に焼き上げる。
私が工房に立ち続け、私が自ら焼き続けることに意味があるのだと思っています。

「お客様の好みも多種多様。当店のメニューも無限数」

ぱん工房うららでは常日頃から、私が直接毎日お客さんに接して、お客さんの好みをヒアリングして、目で、感覚で、肌で、耳で感じ取っていく事を大事にしています。
そして、好みが分かれば、その方が好みそうなパンを作り上げていく。毎日そのことだけ集中して考えています。
他店との大きな違いは、当店のメニューは無限数であるということ。

「1000人いらっしゃれば1000通りの好みがあり1000通りのメニューがあるはず。」

お客様の数だけメニューがある。
それに応えるべく、臨機応変にあらゆるシチュエーションに合わせて対応しています。
すばやく柔軟に形にできる、これこそが他店では絶対に真似のできない「ぱん工房うらら」の強みなのです。

「使用している材料・調理方法へのこだわり」
<小麦粉>
パンのうまみを生かすためのベースとなる粉を厳選し使用しています。
現在は、8種類の小麦粉を、単独、単体では使用せず、1種類1種類のパンに合う粉を研究して配合。すべてオリジナルでブレンドして使用しています。世界にひとつだけの当店オリジナルの小麦粉です。

<卵>
卵は2種類。食べ方によって合う合わないがある為にパン生地に使う卵と、直接食べておいしい卵を使用しています。
どちらも、高級卵でもちろん食べておいしいものを使用しています。
卵ひとつを取っても、結局は味付けとパン生地との組み合わせ方が大事なので、素材をいかす使い方をしています。

<水>
コントレックス、海洋深層水、ミネラルウォーターの3種を、パンの種類によってバランス良く配合を変えてブレンドしています。

<塩>
多くのお店は、塩は1種類のみで使用されていますが、当店は、パン生地に使う塩にもこだわり、3種類の厳選した塩を絶妙なバランスで配合しブレンドしています。いわゆる当店オリジナルの塩です。塩にこだわることで、パン生地の違った味わいを楽しんでいただけます。

<フィリング(具材)>
基本は、無添加材料・良材料を使用しています。
もちろん手づくりで、味付け、バランスは、合わせたいパンとの相性を考えて。フィリング自体も、手間隙を惜しまず楽しみながら作る主役料理のひとつです。お客様の喜ぶ顔を思い浮かべて、「体にやさしく、おいしいもの」を一番に考え手作りしています。

<焼き方>
当店では、焼きにもこだわっています。
特に食パンは、フランス製の石窯オーブン(石床平窯)で焼いています。国産オーブンに比べて火力が強くパンが立つように焼けます。遠赤効果も抜群で、食パン内部の必要な水分を残しながら内側から熱を通し、ムラの無い焼き上がりを実現しています。トーストとして、外側は「サクッ」、内側は「もっちもち!」にこだわった当店独自の食感をご堪能下さい。

<包装(袋入りパン)について>
翌日でもしっとりと少しでもおいしく食べていただけるように袋に入れるパンと、その必要がないパンは袋に入れず裸のままで店内に並べてあります。当店では、時間が経ってからも、少しでもおいしく食べていただけるよう、包装形態にも配慮しています。
満足していただき、皆さんが『にっこり』と笑顔になっていただけるように・・・と、思いをこめてパンを作っています。


ぱん工房うらら
横浜市港北区下田町4-6-12
045-563-1378


ぱん工房うららってどんなパン屋さん?

詳しくはこちらをクリック (NAVERブログ検索より)


いろいろな方がお見えになり、わざわざご自身のブログにまで食べた後の感想など
記載していただきありがとうございました!

来月7月の末でOPENしてから4年が経ちますが、これからもおいしいと思っていただける
パンをひとつひとつ心を込めて楽しみながらつくっていくので宜しくお願いします。

皆様、いつもありがとうございます。


ぱん工房うらら
荒木 麗
横浜市港北区下田町5-27-15
045-563-1378
OPEN6:30~





 / Template by パソコン 初心者ガイド